見た目は大人、中身は子ども、明太系COYAN/小屋ん

年齢なんか関係ない‼ 僕はいくつになっても、夢を追い続ける👍さぁ~ついておいで

小屋作り❽自転車置き場DIY/垂れ壁(アーチ壁)の作り方


YouTubeも、Blogも親友が大病を患って 俺に何か出来ないか、入院中でも退屈させないようにと 2019年秋より、BlogもYouTubeも始めた。

学生時代に勉強なんかやった事ないし… もちろん、字を書く事なんかやった事ない… 世間でBlogは続かないと、言われてるけど 当時の私には意味が分からず、続けれると 軽く思っていた…やっぱり投稿の壁にぶつかった Blogは今年の4月に一度辞めた… YouTubeの投稿頻度も減った… そもそも、何のために始めたのかも見失ってた 病気と闘ってる親友、動画を楽しみに見てる皆様 少しでも、私の投稿を見て元気になって下さい

垂れ壁(アーチ壁)

玉ネギ坊主 
『アンタの小屋って 何かにつけて拘りまくってるよね?
                何でそんなに拘ってんの??』
 
 
 
ワオッ💦 超~面ち切って来てんじゃん 俺、この玉ネギ坊主に何かしたかな?
子どもの頃は、真似される事が嫌いだったから、 真似されない様に凝ったデザインにしてた(笑) でも大人になってから、真似して貰えたらどんな感じに 真似されるのか楽しみでねぇ~ 普通の小屋作りより拘ってみようかと思って作ってます
 
 
『で? 今度は何作んの?』
 
 
 
ん? 何だかんだ気になってんじゃんw
前回から、自転車置き場の基礎工事してたから 今回は自転車小屋を作って行こうと思ってるんだよ。 興味あるの?折角だから見て行っててよ~
 
 
ああ。 ちょうど時間があるから、覗かせて貰うよ
 
 
 
 
 

角ばって硬い印象の私の小屋 出来るだけアール部分を作って
可愛い感じに 仕上げて行こうと思っています

 

 

垂れ壁の作り方

左の軒の形状と被りたくなかったので 今回は陸屋根にしようと思います。
しかし、ご覧になられて分かるように… 軒に当たりそうです(^^;)
そこは計算済みですが… 施工時のクリアランスは確保していませんでしたので
ビス打つのが大変です(;・∀・)

 

アールの寸法出し

垂れ壁の作り方
適当な板を使って半径の長さを出します。  




片方にはビスを打ち、もう片方には鉛筆が入る穴を開けます  




取り付け時に、必要な部分なので確保しておきましょう




切り抜き方


同じサイズの合板を、ビスで仮止めして同時に切ります。




50㎜間隔で印を付けておきます



厚みを出す方法


印を書いた位置に、*88㎜にカットしておいた端材をネイラーで
仮止めして行きます。(*ツーバイ材の幅88㎜)  



ネイラーが無い場合は、小さな釘が良いです。  

【 5%OFFクーポン有 6/25 0時~6/26 1時59分まで 】 釘打ち機 釘打機 エアータッカー タッカー 電動タッカー ハンドタッカー 釘打 針 10~50mm ストレート 簡単 キャリーケース付き 工具 DIY 日曜大工 ベニヤ張り 断熱材 化粧ボード 貼り替え ステープル ホッチキス 送料無料

価格:3,480円 (2021/6/25 01:17時点) 感想(8件)

 




  
端材を20個ほど打ってます。


取り付け方


分かりやすいように撮りました。逆側の収まりはこんな感じです



ここに表板を貼ります。




寸法通りに収まりました。


アール部分にベニヤ板を貼る方法


4㎜のベニヤ板を水に濡らして取り付けようと試みましたが…
硬くてミキミキ音が鳴って割れそうでした… ひょっとしたら、
お湯の方が良いのかもしれません。



タッカーとビスを打ちながら何とか収まりました。
強度的にはもう一枚ベニヤ板を貼った方が良いんですが…
次は更に内径が狭くなって割れそうなので…諦めます
この後、アスファルトルーフィングを貼って
ラス網 → モルタルなので強度的には大丈夫でしょう(^^;)

 

 
 

アスファルトルーフィング貼り

住宅のモルタル施工の場合、合板に透湿防水シートを張り、土台水切りを取り付けて 胴縁 → *野地板(合板でも良い) → 透湿防水シート → ラス網 → モルタルの順です。 (*施工業者によって様々。野地板・透湿防水シート・ラス網が一体型になった  ラスシートと言う物もありますが、DIYには高価過ぎます…💧) しかし、今回は合板の上にアスファルトルーフィングを貼って → ラス網を貼ります。 アスファルトルーフィングは重さがあるので屋根に貼るものですが、今回は壁です。 単に、胴縁21㎜+野地板12㎜=約33㎜の壁厚にしたくないのと… 予算的なものです(^^;)…💧 母屋を作る際に大分掛ったので…💰💦 今更ですが少しでも、予算を押さえれればと思い始めました( ̄▽ ̄;) アスファルトルーフィングの在庫が沢山あるので…)

壁にアスファルトルーフィングを貼る方法


アスファルトルーフィングは、透湿防水シートと比べて凄く重たいです。
しかも、このアスファルトルーフィングは特に破れやすいです(^^;)
他にも様々なルーフィングがありますが、DIYレベルなので…
一番安価なこのアスファルトルーフィングにしました(^^;)
またアスファルトルーフィングを買う機会があったら、
もうひとつ上のランクにします(^^;)


タッカーの針だけでは重たくて貼り付ける事が出来ないので 写真のように、
端材にビスをもんで打ち付ければ(仮止め)、 ズレ落ちる事がありません。
端材を打ち付けるのが面倒なアナタには ハンマータッカーで
打ちまくるって手もあります


ラス網を貼ります

今回は土台水切りを取り付けずに、ブロック部分から 立ち上がりでスライスレンガを貼って行こうと思います。
ハンドタッカーでラス網を固定しようと思ってましたが、 合板の厚みが12㎜に対し、
ハンドタッカーでは刺さる長さが 短過ぎるので、しっかり固定出来ません。
場合によっては施工後、壁が剥がれ落ちる危険性があります。
悩みに悩みました… ハンマータッカーを使おうとも思いましたが
最大打ち込みの長さは10㎜程度 それでも合板を打ち抜く事は出来ません…
結局、落下防止の為に、機械の方を選びました 電気が無い所でも使える電動タッカー…
予算的に無理です(笑) エアーコンプレッサーがあるので、
エアータッカーにしたのは 言うまでもありませんが(^^;)

 

 

下地の板をタッカーで打ち抜く理由


ネットで色んな情報を、読み漁りましたが(笑) 素人の『コレ使いました!』は
信用せずに、プロのHPを念入りに 見た結果です。
下地の板を打ち抜く必要があります。打ち抜いたら針先が フック代わりになるので、
抜けにくくなるみたいです。 私が選んだエアータッカーは、高儀のエアータッカーです。 10,000円以内で買えて、販売元が日本なので安心を買いました いつも行ってるホームセンターで取り扱いがある工具なので 壊れた場合は対応してくれるのが、大きな決め手でした。 専用のケースは付いてなく段ボールですが、私は今後工具用の ディスプレイBOXを作る予定なので。気になりません(^_-)-☆

陸屋根


アールの上の部分、幅140mmの、出幅20㎜。
この部分に、白のモールディング貼ります。



初めての試みなので成功するか分かりませんが、  



こんな感じに、水の流れを作って行こうと思っています。



今のところは、立平葺きで施工したいと思っていますが、
笠木等は自分で板金板を折り曲げなければいけないので…
素人でも出来る簡単な方法を考えています(^^;)  

 

 

つぶやき

初めて今回の小屋作りが大掛かりな物かと痛感しました。 もしも、母屋の屋根の形状を切妻屋根や、片流れ屋根にしていれば、 今回作ってる自転車置き場の屋根を、タキロン(樹脂の波板)や、 オンデュリン(色付きのスレート)に出来たのかもしれないと… たった少しの見栄でこんなに大掛かりな物になるとは… 小屋作りをしながら、人生経験をする事になるとも想像していませんでした(笑) もちろん悪い事ばかりではなく、 不安があったら、練習を重ね、実践してるので 確実に作る事の自信がついて行っている事は言うまでもありません。

ここまでの作業動画はこちらから↓


www.youtube.com


最後まで観覧頂き、心よりありがとうございました。 また次の投稿をお楽しみに~♬

玉ネギ坊主 『拘る理由と、説明が分かりやすくて面白かったよ』
 
 
あっ…。ありがとう。 (別人かな?)