見た目は大人、中身は子ども、明太系COYAN/小屋ん

年齢なんか関係ない‼ 僕はいくつになっても、夢を追い続ける👍さぁ~ついておいで

小屋作り❾パーマストーン壁の下地と洋瓦の加工と取り付け施工


こんにちは。小屋んです。
約3ヶ月ぶりの投稿になります。
今回も最後まで熟読できる様に投稿いたします。


1980年代のヤンキー
地元の後輩 待ってました!夜露死苦お願いします。
 
 
あっ、おぅ!ありがとう💧
 
 
 
  • 胴縁施工
  • 壁石施工
  • パーマストーン施工の下地作り
  • 出窓の壁施工
  • 換気扇の穴開け
  • 窓の上にミニ軒天施工
  • 洋瓦の加工取付
  • モルタル施工
  • ファイバーネットの張り方
 
 
 

胴縁施工

私が施工した胴縁のサイズは、杉:巾35㎜×厚20㎜×長さ1800㎜~4000㎜です。 近所のホームセンターには、この企画の物しか置いていませんでした。 販売してるお店によってもサイズは異なりますが、15㎜~20㎜が一般的のようです。 なるべくなら、壁に厚みは出したくないものですが…売っていないのならば致し方ありません。 小屋に胴縁施工した写真です
胴縁を取り付ける場所は、ツーバイ材が入ってる場所です。(ツーバイフォー工法の場合)
450㎜間隔で施工していると思いますので、その部分目掛けてビスや釘を
打つようにしましょう。もし下地が無い場合でも、胴縁が留まれば…
OKとも言い切れませんが…ウチの施工をした大工はそうしてました(^^;)  

 


窓やドア周りの胴縁施工は、縦ばかりではなく、横にも施工します。
この施工なら万が一、水が侵入して来ても、空気の流れを想定して
施工しているので、壁にカビが生えたり、ジメジメとした感じが
続く心配は無いはずです(^_-)-☆

 

 

 

壁石施工

一番最初の計画では、ブロック基礎の部分に、パーマストーンを 貼って行こうと思っていたんですが、工務店の社長に相談したら… 腰の部分に貼った方が、カッコイイと教えて頂いたのでこの部分に 施工する事にしました✨

 

 

パーマストーンとは

パーマストン日本株式会社は、1969年(昭和44年)創業以来、 良い建物とは何か、人の生活する住宅はどうあるべきかを追求し、 そのために必要な材料及び工法を開発し、同時に外国の技術等導入し、 製造、販売をして参りました。 住宅先進国米国から導入されたパーマストンは、 導入時日本では未だ一般的でなかった、断熱された建物の外壁に 最適な機能を持った外壁材です。 またPUF外断熱構法は、国際特許を持った最も理想的な構法です。 弊社は、わが国の住宅が欧米諸国同様、快適で長持ちし、 省エネルギーで環境に優しく、真に不動産と呼ぶに相応しい 価値ある物となり、その結果、国民の富みの向上の一助になることを 使命と考えています。         
(提供元:パーマストーン日本(株)のホームページより)

パーマストーンの特徴

天然石

パーマストン

重厚で風格がある 重厚で風格がある
堅牢で長持ち 堅牢で長持ち
見た目がいつまでも変わらない 見た目がいつまでも変わらない
重い 軽い
大きさ色がバラバラ 規格がある
施工性が悪い 施工性が良い
石の性質により機能が異なる (水を吸いやすく薄いために熱に弱い等) 外壁としての機能性に優れる (火や熱に強く水を入れずに水蒸気を出す)
値段が高い 値段が安い

  パーマストーン
実はこのパーマストーン。2年前、工務店の社長補佐の方に大量に頂いた物です
色はグレーっぽい色と、ピンクっぽい物の2種類頂きました。

 

 

パーマストーン施工の下地作り

胴縁の上に、野地板を貼って行こう考えてましたが たまたま工務店の社長が野暮用で、来られていたのでお聞きしたら、 『野地板でも良いですが、合板の方が強いですよ』っと言われたので 一つ返事で『はい、そうします!』と答えた次第ですwww 壁モルの下地
写真は9㎜合板を貼っております。
この上に透湿防水シート ➡ ラス網 ➡ 壁モルタルの順で施工します。  

 

 


今まで施工して来た透湿防水シートは、 工務店社長補佐さんより頂いてた
外国製の物でしたが、 使い終わったので、ホームセンターで一番安いのを
買って来ました。  

 


今回も、エアータッカー(13㎜針)で、9㎜合板を打ち抜きます。
13㎜を使う理由は、一つ前の投稿でしていますのでご覧下さい。  

 

 


ネットのどこかで、下の部分に定木みたいな物が 取り付けてあったのを見ました。

 

 

  モルタル定木
これがあったら、モルタル塗る時に塗り易いだろうし、
パーマストーンのズレも防げるだろうなぁ~と思って、
ラス網貼った後でしたが、タッカー針を取り外して施工しました。

 

 

出窓の壁施工


出窓部分の胴縁は、壁厚が生じるので取り外す事にしました。
透湿防水シートを張って行くんですが、 その前に、換気扇の吹き出し口の穴を
開けておく必要があります。
(出窓部分はジョリパッドで仕上げるので、後から穴を開けにくくなります)

 

 

換気扇の穴開け


換気扇のダクトホースが100Φなので、 110㎜のホールソーを購入して穴を開けました。

 

 


私はこのドリルしか持って無いので、ドリルチャックが必要でした。

 

 

 
予定では、出窓部分に電気コンロを置く予定なので、
これまた頂き物のお風呂用の換気扇を設置いたします(^_-)-☆  

 

 


換気扇の吹き出し口の穴も、無事キレイに開ける事が出来ました。
いよいよ、ラス網を貼る作業・・・ではありません。 まだまだ貼りません。

 

 

窓の上にミニ軒施工

図面なんか無いので、アドリブ施工ですwww このくらいの幅と勾配で行こうと思います。  
こうした方が良い。こんな取り付け方です。とかはありません…www

 

 

 
洋瓦の下に、モールディングを取り付けようと思います。

 

 

 
洋瓦が5枚載せれる広さです。  

 

 


モールディングを留め切りにしようとも思いましたが
施工が大変そうだったので…諦めましたwww

 

 


下にもモールディングを取り付けました。こちらは留め切りをして納めました。

 
 

ここまでの作業動画は↓


www.youtube.com

 

 

 

洋瓦の加工取付


普通は私みたいな間違いはしませんよね? 勾配を付ける瓦に対して、
目印の線は真っ直ぐ書きません!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

頭で考えきれない人間ですので…結構、失敗しました(^^;) 瓦の切り方
緑の線に沿ってカットしないと、壁に収まりません(^^;)

 


高い位置と、低い位置は、ほぼ同じなので 同じ寸法でカットする必要がありました。

 


ここまでイラストを描けば、理解出来るんですが…
アドリブ施工なので、考えきれませんwww

 

 


グラインダーのカットは、切断機の中でも極めて危険な機械です。
キックバックを起こしやすいので、両手でしっかり持って、
手前に引きながらカットしましょう。

 


瓦の取り付け方法ですが、瓦自体にドリルで穴を開けを事は困難な為、
既存に穴を開けれる部分が有ります。その部分を裏側からポンチで叩けば
簡単に穴を開ける事が出来ます。

写真のように胴縁の切れっ端を土台に取り付け、
75㎜の瓦用のビス(ラバー付き)で軽く揉んでます。
※注意※ 強くビスを揉み過ぎると…瓦は簡単に割れます

 

 


一枚目に設置した瓦を押さえる形になるので、しっかり安定します。
最後は、この隙間の部分に絞り袋を使い漆喰を詰めて行けば、
割れるリスクが減りますね(^_-)-☆

 

 


隠しビスも抜かりなく打っております。  

 

 

モルタル施工

壁モルと言う商品があります。 骨材には、細かい砂と何らかの繊維と、
発泡スチロールの粉が混ざっているので 水を加えて攪拌するだけで、
誰でも簡単に塗る事が出来ます✨

 


塗るコツは、何度か塗っていると掴んで来ますので 場数をこなしましょう(^_-)-☆
ラス網に擦り付けるイメージで塗りましょう。
この部分は、壁モルを2度塗りましません。 どっちにしろ、パーマストーンの
貼り付けには、ボンド等は使わずに、
モルタルで接着させるので厚みが出ます。(メーカー指定)

 

ファイバーネットの張り方


DIY如きで、ファイバーネットは高価過ぎるとお思いでしょうが
頑張って塗ったモルタル壁に、ひび割れが生じた事を考えれば
安いもんです…費用対効果と言うものです(^_-)-☆

 

 


プロの左官さんは、モルタルを塗りながら同時にファイバーネットを
貼り付けて行かれますが…私はど素人ですのでwww

 

 

 


貼り付けたい部分に一度少量のモルタルを塗布してから、
ファイバーネットを貼り付けて

 

 


コテで擦り付けて

 

 


モルタルを重ね付けて行く感じです。

 

 


出窓壁は全面、ジョリパッドで仕上げて行くので ひび割れ防止の為に、
隈なくファイバーネットを貼り付けています。

 

 


電気工事は…準備中です(^^;) たぶん、来年には取得出来るはずですwww
間に合わなければ…資格を持った従兄にお願いします(^^;)

 

 

ここまでの作業動画は↓


www.youtube.com



最後まで観覧頂きありがとうございました。

次回はいよいよ、パーマストーン貼り付けです。お楽しみにぃ~♬

 

 

 

1980年代のヤンキー
『先輩! 今回の投稿も自分のタメになりました。 ありがとうございました。』
 
 
 
ホント⁉ 嬉しい✨また今後とも夜露死苦~♬押忍👍