見た目は大人、中身は子ども、明太系COYAN/小屋ん

年齢なんか関係ない‼ 僕はいくつになっても、夢を追い続ける👍さぁ~ついておいで

一家に一台 欲しい車

私が子供の頃、日曜日にお家で物作りするお父さんの事を
日曜大工と呼んでましたが、今から10年くらい前、2009年頃から
平日、お父さんやお母さん、若者まで幅広く手作りする様になり
日曜大工とは言わず、DIYと言う事が定着して来ました

DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、しろうと(専門業者でない人)が、何かを自分で作ったり修繕したりすること[1]。英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやる」の意。「D.I.Y.」とも。

(Wikipedia)

もくじ

DIYの必需品

今じゃ色んなジャンルのDIY・物作り作家がいるこの世の中
『コレだけは絶対欲しい!!』と思われてる方も多いんじゃないでしょうか?
私自身も、副業が成功して利益が出たら、絶対買います…


そうです!!

軽トラ


すみません感情のあまりに、字が大きくなりました💦

荷台のスペック

軽トラの最大積載量は350㎏(スズキ・キャリーの場合)

軽自動車でコンパクトでありながら荷台には何でも乗ります。

ハミ出しても大丈夫な長さは、道路交通法で定められています☟

〇積載物の制限

  • 長さ:自動車の長さの1.1倍の長さ
  • 幅:自動車の幅
  • 高さ:3.8メートルからその自動車の積載をする場所の高さを減じた高さ

〇積載方法の制限

  • 自動車の車体の前後から自動車の長さの10分の1の長さを超えてはみださないこと
  • 自動車の車体の左右からはみ出さないこと

※ 上記制限は普通自動車以上の自動車についての制限です。
それ以外の車両についてはお問い合わせ下さい。

(道路交通法より)

下記1⃣2⃣3⃣が、ハミ出しても大丈夫な長さになります
やむを得ない場合として考えておいた方が良いですね。

✯最前端から最後端までの長さ
・・・・・・3,395 mm÷10=1⃣ 339.5mm
✯車体の幅(ドアミラーは含まれない)
・・・・・・1,475 mm÷10=2⃣ 147.5mm
✯車体の地上からの高さ
・・・・・1,765 mm÷10=3⃣ 176.5mm

ミッドシップもあった

軽トラは、2WD(リア駆動)か、4WD(フロント&リア駆動)で
エンジンは座席の下にあるフロントエンジン
(FRFフロントエンジン、Rリア駆動)

SUZUKI CARRY 2WD・4WD

HONDA ACTY 2WD

DAIHATSU HIJET 2WD・4WD

そして、今回ご紹介したいミッドシップエンジン(RR)

6代目(現在モデルは8代目) SUBARU SAMBAR 2WD・4WD

1961年から2012年までの自社生産時代は、モデルチェンジを繰り返しつつも、リアエンド床下にエンジンを横置きに搭載した「リアエンジン」レイアウトを採用してきた。特に積空差の大きい軽トラックにとっては、荷台の床下にあるエンジンは恰好のバラスト役を果たすことから、空車時でも十全なトラクションが確保され、安定した走行、登坂能力を得ている。さらに日本においては乗用車でも普及していなかった四輪独立懸架を1961年の発売当初から採用しており、この2つは軽トラック・軽キャブオーバーバン市場において長くサンバーのみが持つ特徴であった[注釈 1]。これらの構成ゆえ、農道ポルシェなどとユーザーから冗談混じりに、時には敬意を込めて評されることもある。これらの特徴は、初代モデル開発にあたって先行した乗用車のスバル・360の技術を応用した結果の産物であったが、富士重工が通常型軽乗用車のカテゴリーで前輪駆動方式に移行した1980年代以降も、サンバーではリアエンジン方式が踏襲され続けた。

Wikipedia

8代目 SAMBAR

7代目以降はDAIHATSU工場で生産されており、
リアエンジンは6代目までの生産で幕を閉じた。

畑のポルシェ

前記事でも紹介した6代目 SAMBAR スーパーチャージャー

サンバーは独創性の固まりのようなクルマである。ラダーフレームを持つ強固なボディ、リアエンジンレイアウト、四輪独立サス、四気筒エンジン。これらはみな軽商用車では唯一のメカニズムであり、なおかつ四気筒エンジン以外のメカニズムは実に51年間も守り続けてきた。これほど製造コストをかけた軽商用車は今までも、そしてこれから先も存在することはないと思う。

アンサイクロペディア

生産終了になっても
尚、リアエンジンSANBARは根強い人気です

まとめ

使用用途で色んな特徴を持つ軽トラック
スペックやデザインで選ぶのはもちろんの事。
アナタの性格や、使う目的に応じて選ぶのも良いかもしれませんね。