見た目は大人、中身は子ども、明太系COYAN/小屋ん

年齢なんか関係ない‼ 僕はいくつになっても、夢を追い続ける👍さぁ~ついておいで

やり残した人生の宿題

 

f:id:unclecoco:20210509142411j:plain

人生の階段を登る途中

挫折してたブログ。再再々…STARTです

正直続け切れるか不安だなぁ〜

 

 

 

よく『多趣味なんですね〜羨ましい』と言われる

ん────。どう取って良いか分からんが

子どもが言われたんなら、多才で将来が楽しみ。と取れる

しかし、もう良か歳のオッサンなんです💧

そう!落ち着きがないんです🤣

 

 

初めましての人も、知ってる人も

アンクルココのブログにようこそ

 

目次 

 

 

 

 中途半端な人生 

振り返ると子どもの頃から、学校の勉強も、遊びも、

人間関係も、ぜ──んぶ中途半端だった

 

したい事だけをして、気分がのらないと

直ぐまた違う事をやり出す

 

だから成長しないまま…オッサンになっちゃった💧

 

 

 

 

 やり残した人生の宿題

 

自分自身も親になって、はじめて親の気持ちが分かる

オレの親父は、オレが好きなんじゃ無くて

自分が大好きだったと思う

自分の体裁や不都合な事があるとコテンパンにやられた

 

かと言ってオレ自身、反面教師で育って来てない

上手く行かない事は人のせいにして来た

あんな親父だから、こんな息子になったんだと

親父のせいにして来た

 

でもオレも親父になった

子どもにオレみたいな親になって欲しくない

 

中途半端に終わらせて来た事を少しずつ

やり遂げて行こうと思う

 

 

 

アンクルココの意味

 

UNCLE=オジサン

COCO=心・場所

 

オジサンはココにいるよ

いつまでもアナタの心友でありたい

そんな感じで命名しました

 

 

今後とも宜しくお願いします( ◠‿◠ )

 

 

薪割り 初心者 節約②

焚き付け作り

以前までの薪割りはこの手動式の薪割り機を使って割っていましたが
2年前に直径50㎝のレッドガムが割れず、往生したので…
仕方なくエンジン式の薪割り機を買いました。そして今では
この手動式は焚き付け用に使ってます。

では、今回はこの手動式薪割り機を使い、流行りの“アレ”では出来ない
焚き付けを作っていきます。

このような杉の板は、先端のVになっている部分に板を当てて、
ハンマーで叩けば簡単に裂けます。

ノコギリを使って切る事も出来ますが、面倒臭がりの時短野郎の
私は先端のVに当ててハンマーで叩きっ切ります。

あとは、短くなった板をもう少し細く割ります。

流行りの“アレ”みたいでしょ??
たぶん、こっちの方が効率良く幅広でも割りやすいです。
しかも、軽いので持ち運びも楽々♬

通常、焚き付け作りは鉈や、小さめの斧(アックス)で割りますが、
私のように時間を気にしていたら、一向に終わらない作業なので
サッと出来る方法でやります…(ここは人それぞれでお願いします。)

しかし、流行りの“アレ”を使えば、もっと効率的に安全に割れるのかもしれません。

流行りの“アレ”とは

キンドリングクラッカー(通称:キンクラ)

ニュージーランドの少女の発明

「一刻も早く暖まりたい時、たっぷりの焚き付けは薪ストーブの着火を助けてくれます。そしてこの道具ならお母さんの指も安全です!」

壮大な自然に囲まれたニュージーランド・タラネキ地方。
13歳の若き発明家、エーラ・ハッチンソンは、斧で焚き付けを作るお母さんのケガを心配して、このキンドリングクラッカーを考案しました。
少女の自由な発想が、独創的な焚き付けづくり専用道具となって世に送り出されたのが2013年。この時、エーラ13歳でした。
以来、キンドリングクラッカーは、技術者である父の手を借りて大きく羽ばたき、現在では世界12カ国で愛用され、数々の賞を受賞しています。
キンドリングクラッカーは、エーラ・ハッチンソンの特許製品です。
(特許第6370306号)引用先:ファイヤーサイド株式会社

キンドリングクラッカー
税別15,000円
キンドリングクラッカーキング
税別22,000円

大きいのか、小さいのかで迷ったら、大きいのにしときましょう!!

まとめ

先人の言う事は、絶対正しいかどうかなんて分かりませんが、
とりあえず自分が失敗しない為には、細かい情報収集は必要です。

見た目に惑わされないのも重要ではないかと思います。
私が薪を割ってる時・・・周りには誰もいません(-_-;)
エンジン式の薪割り機を近所で持ってる人いないし、
拘って買った道具を自慢したいけど・・・誰も興味なし

手が届く範囲で、お金が貯まったら良いのを揃えましょう
それまで、私みたいにコツコツやるのも楽しいですよ✨

薪割り 初心者 節約

初心者の方向けに、今回は薪割りの応用編を二回に分けて投稿して行きます。
どんな道具を買い揃えたら良いのか、また、道具を買い揃える予算が無いので
応用が出来ない物なのか、私は今に至るまで、試行錯誤で色々手を出しました…
そんな失敗と、良かったことも含め、ご紹介いたします。

大人の道楽と歌ってる私ですが、何時でも椀飯振舞(おうばんぶるまい)では、
ありません。そんな生活していたら、いつか底をついて、道楽どころか、
“大人の貧乏生活”Blogを、赤裸々に書かなければなりません…
そこはだんとして致しません。が、面白いかも(*´ω`*)

もくじ

  • 手袋
  • ハンマー
  • くさび
  • 薪割り機

斧(おの)

斧または、アックスと言います。
最近はアウトドアや、キャンプの流行で必要なアイテムの一つになりました。

ネットの検索で“オススメ斧”と検索するだけで、色んな種類があります。
私みたいに拘りなく、色々選ぶのが面倒臭い方は…。
ホームセンターでも買えますので、自分独自のスタイルで良いと思いますよ…

因みに私が使っている斧は、グレンスフォシュ・ブルークの75㎝位のやつです。
薪ストーブを購入した時も、ストーブ屋さんがこの機種が使いやすくて、
お勧めです。と言われ設置したので、また斧もどれが良いですか?と聞くと
持ちやすくて、軽いです。との事だったので『じゃあ、それ下さい』と(笑)

費用対効果を考えたら、それで良かったと思います。
先人は、失敗と経験があり、良いものだけを提供してくれるので、
多少値が張るモノでも、私自身が失敗する事はありませんし、
失敗したからと、買い直して余計なお金を払わなくて済みます。

(写真引用先:ファイヤーサイド株式会社

手袋

素手で割るほど危険なものはありません。手袋(グローブ)は必ず着けて下さい。
私の本業は美容師なので、手は命です。斧よりも拘りが強いかもしれません。
では、薪割りに必要なグローブとは何でしょう。

勝星産業株式会社

滑り止めが付いてて、握りやすいのが一番のお勧めです。
もちろん、カッコいい物も沢山ありますが、誰に見せます??

インスタ映えも必要ですが、薪割りは危険で真剣勝負です。カッコ良さよりも
安全面にも気を付けて割って下さい。

ハンマー

JSH両口ハンマー 0.9KG JR-09
これもやはりカッコ良さに拘るよりも、
実用的な両口ハンマーがお勧めです。
重さが1㎏ありますので色んな用途に使えます。

くさび

くさび)とは、堅い木材や金属で作られたV字形または三角形道具
一端を厚く、もう一端に向かってだんだん薄くなるように作られている。隙間に打ち込むための形状である。その用途として、

  • 物を割る
  • 物と物とが離れないように圧迫する

というまったく異なる目的がある。
修辞技法としては、割る意味で用いられることが多く、例えば、仲の良い両者の関係を悪くするような場合に「二人の間にくさびを打ち込む」などと使われる。しかし、くさびを打つことには接合を強固にするという目的もあり、この意味で用いられている場合は正反対のことになる。
歴史[編集]
くさびは9000年以上前から利用されており、その起源はわかっていない。古代エジプト石切場では、建築用の岩の塊を割るために青銅のくさびが用いられた。濡れると膨張するのくさびも同様に用いられた。アメリカ州の先住民族の中には、のくさびで木を割り、カヌーや家などさまざまなものを作るのに用いる部族もいた。(引用先:Wikipedia

ここでは前者の、物を割ると言う事で使います。
私は、斧で割れない物に対して、くさびを使ってました。
特にケヤキや、レッドガム、節が多い木などに使います。

ケヤキや、レッドガムは追加薪として、抜群の火力があるので欲しいとこですが
初心者の場合、くさびはハードルが高いです。打ち込んだのは良いが、くさびは
抜けなくなるし、時にはくさびを打ち込む際に、そのくさびが跳ねて
飛ぶことさえあります…恐ろしいですね。

もし、割らなくても良いサイズの選択が出来るのであれば、今回は避けましょう

良く売られているもの

このくさびが捻じれたくさびです。

薪割り機

手動式と、電動式と、エンジン式があります。
割る薪にもよりますが、手動も電動もエンジンもお勧めです。

薪割り機の殆どは、中国製です。何でなのかは知りません。

手動式薪割り機

両サイドのバーをキコキコやるタイプです。
左右のどっちかが、ストロークが大きめ、小さめで力加減も違います。

販売元は沖縄のツールズアイランド ってところです。
ドゥーパで掲載されていたので、品質的に良いのかと思って買いましたが、
シールに亀裂が入っていて、納品後、直ぐにOILのお漏らししました。

mde

クレーム処理も迅速に対応して貰えたので、2台目のシリンダー、
3台目のシリンダーがちゃんと送られて来たので、アフターフォローは
ちゃんとした会社なんだと思います。問題はシリンダーのシールパッキンです。
自分で改造や、交換が出来る方なら買ってても良いと思います。

電動式薪割り機

200V(㌾)ですので、電気屋さんに来てもらってボルト数上げて貰って下さい。
5~8t(㌧)の力で割れます。手動の薪割り機は8~10tくらいの力がありますので、
電動薪割り機の方が少し割る力が劣ります。しかし、コンセントを指すだけで
使えるのでお勧めです。電動の薪割り機も中国製が多いです。
中国製ですと4~6万円、国産ですと10万前後します。

エンジン式薪割り機

燃料はガソリンです。作業用のOILと、エンジン用のOILが別に必要です。
写真のタイプは、15tです。縦割り、横割りが出来るので、腰が悪い方でも
中腰にならずに割れます。
販売元は、ドリームリンク です。商品の保証期間は1年です。やはりこれも
シリンダーと、エンジン共に中国製の薪割り機です。
金額は、送料&税込みの96,000円なので失敗しても良いかな??と思い買いました。
中には、シリンダーが中国製で、エンジンがアメリカ製、国産の
HONDA製、YAMAHA製の物もあります。
なんで、シリンダーだけが中国製なのかは、分かりません…
もちろん、エンジン、シリンダー共に国産品もありますが…とても、とても、
手が出せる金額ではありません(-_-;)

明日、2回目の投稿は私の手動式薪割り機を使って、
簡単焚き付け作りを投稿します。

薪ストーブは大人の道楽

サムネイル画像、いつも以上に頑張って描きました(*´ω`*)

大人の道楽Blogを書いているのに、
未だに“大人の道楽”投稿をしていませんでした。申し訳ございません。

薪ストーブ

なぜ?薪ストーブは大人の道楽なんだと思います?
理由は簡単です。無いと生活できない!!って事ではないからです。
ここ強調します☟

『無いと生活できない!!』って事ではないからです。

高かったし…薪も最近高くなって来てるから…私はそう言う風に、自分に言い聞かせてます(-_-;)

とにかく維持が大変です。

  • メンテナンス(煙突掃除・ガスケット交換)
  • 薪の調達
  • アクセサリー

メンテナンス

『煙突掃除は3年に一度です』と胸を張って言ってる人、意外と多いです。
たぶんこんな人は、*三大名薪しか使っていませんね??

*三大名薪とは、☚勝手に名称付けました…
クヌギ  ・ナラ  ・カシ

燃焼性が高い薪ですので、煤が付きにくいです。

しかし、私は毎回の煙突掃除、ガスケットの消耗チェックは
ストーブ屋さんにお願いしています。煙道火災が怖いですからね…
火災の大きな原因は、煙道火災と言われています。

煙道火災とは、

薪ストーブの煙突の内部に付いてしまったタールに引火し、
煙突の内部で猛烈な勢いで燃える現象です。大きな音とともに、時には煙突が真っ赤になって、炎を吹き上げます。煙道火災が起きると、煙突の内部の温度は1,000℃以上の高熱になることもあるようです。すると、自宅の中に設置した煙突の周りの可燃物に着火してしまい、火事を起こしてしまう可能性があります。実際に火事や災害の原因になる煙道火災ですが、発生時の大きな音に恐怖を感じる方も多いようです。しかし、日ごろから煙突掃除をマメに行えば対策できるものです。また、煙道火災の原因であるタールの発生を抑えるような薪のくべ方をして、煙道火災を未然に防ぎましょう。(引用先:morso)

※自己責任ですので、
 不安な方はお近くの薪ストーブ専門店へご相談下さい

薪の調達

よく薪を買うのと、作るのどっちが高いですか?と聞かれます
ここは声をにして言います。

『薪を作る方が安いです

では、一日にどのくらいの薪を使うのでしょうか。
ストーブの性能や、燃やし方で薪の消費量も違って来ますが
一日:20~30㎏・一月:600~900㎏・シーズン(6ヵ月):3600~5400㎏
因みに、軽トラの最大積載量は350㎏です。一月分だと2~3台分です。
軽トラ一台分(あおりの高さまで)平均10,000円前後で販売されています

大体、シーズン(6ヵ月)で、120,000~180,000円くらいの計算です。

どうですか?これ聞いて作る気になりましたか?

では、薪を作るのに必要な道具は何でしょう。
1⃣ (トラック)
2⃣チェーンソー (交換部品・OIL・ガソリン)
3⃣ (薪割り機:手動、電動、エンジン)
4⃣薪棚 (沢山ストックする為に大きめの薪棚)

道具を維持するだけでも、それなりの費用がかかりますが、
そもそも薪を作る人は、販売業者さんや、わざわざその手間を
楽しんでやってる方が殆どです

これを聞いて、薪作りって面倒臭いなぁ~と思われた方、
是非購入される事をお勧めします。

アクセサリー

薪ストーブの周りは、

スチーマー、ストーブファン、ケトル、鉄瓶
拘れば、拘るほどストーブを、よりカッコよく見せれます。

☝この牛の毛皮の敷物、アンコールと調和してカッコイイですね。

如何でしたか?
薪ストーブで“大人の道楽”

今後も大人の道楽をテーマに投稿して行きますので
気に入って頂けたらブックマーク★よろしくお願いします。

はじめての薪作り

薪ストーブ設置しました。もしくは、焚火台買いました。
では、次は薪の準備が必要です。

購入されますか?それとも、ご自身で作られますか?

もくじ

  • 薪事情
  • 薪購入ルート(九州版)
  • 自分で作る薪の入手ルート
  • 薪作りで失敗したこと
  • まとめ

薪事情

近年、薪ストーブ、アウトドア、キャンプ、焚火の流行に伴い
間伐材・伐採した木・植木屋さんの選定枝等、未乾燥の木が
業者さんの手で薪になり、葉や小枝は腐葉土、資源チップへと
リサイクルされ、販売されるようになって来ました。

正直、今までタダで貰えていた人には悲しい事ですね

しかし、悲しむのはまだ早いです✨
当然の事ながら、木から薪にするには、労力と、
長い時間乾かさないといけません。
若手伐採屋さんなら、買い取ってくれる業者を探すでしょうが、
ベテラン植木職人さんなら、
『いらねぇ~よ、とっとと持って行きやがれ~』と言ってくれるでしょう!!
(たぶん言いません)
業者さんも費用対効果を考えて、人気がある薪、人気が無い薪に、
選別されていますので、人気が無い薪は貰える可能性大です。

そして、行政が管理している街路樹・公園の木を剪定していたら、
ここは恥ずかしがらずに、必ず!可愛く訪ねて下さい。

『その切った木、頂けませんか♥?』

使用目的等、詳しく聞かれますが、50%の確率で貰えます。
可愛く言ったら90%貰えます。最初の一声が肝心です。健闘を祈ります。

薪購入ルート(九州版)

福岡県

(有)アマ AMA工房
〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗4176−9

(株)新宮商行
〒812-0897 福岡県福岡市博多区半道橋1丁目2−1

(株)メトス 福岡営業所
〒812-0014 福岡県福岡市博多区山王1丁目1−32 博多堀池ビル

ファイヤーワールド福岡 五大株式会社
〒816-0846 福岡県春日市下白水南6丁目186

あったかや(暖家屋)
〒834-0115 福岡県八女郡 広川町新代1364-2

田辺木材店
〒811-1303 福岡県福岡市南区井尻5丁目13−15

薪ストーブ専門店FORESTOVE
〒819-1625 福岡県糸島市二丈長石379−7

佐賀県

薪ストーブショップ いのり薪
〒842-0303 佐賀県佐賀市三瀬村杠290−12

長崎県

シラタニ商会
〒859-3712 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷690

大分県

薪のお店 きらり
〒878-0151 大分県竹田市

◆鹿児島県

薪ストーブ専門店 クラウドパイプ
〒891-0143 鹿児島県鹿児島市和田1丁目20−6

(株)ヤマカナ鹿児島店
〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町10880−7

沢津橋薪店
〒897-0222 鹿児島県南九州市川辺町永田1685−1

(有)マル勇建設
〒891-1108 鹿児島県鹿児島市郡山岳町2993

◆宮崎県

徳永商店
〒880-0912 宮崎県宮崎市大字赤江1785

(株)ヤマカナ
〒885-0013 宮崎県都城市郡元町3243−10

(有)藤村製材
〒889-4602 宮崎県都城市山田町中霧島2840

(株)海花ガーデン
〒880-2102 宮崎県宮崎市大字有田172−1

熊本県

薪の店 ネイチャーフォレスト
〒861-0301 熊本県山鹿市鹿本町庄1691−2

Woodfuel(有)米田木材
〒861-2401 熊本県阿蘇郡西原村大字鳥子546

阿蘇緑化
〒869-1601 熊本県阿蘇郡高森町大字上色見755

薪フレンド・森の蔵
〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼2492−2

くぬぎの森
〒869-1411 熊本県阿蘇郡阿蘇村大字河陰4036−5

薪タロー
〒866-0083 熊本県八代市植柳下町2007

(株)子守歌の里 五木薪販売
〒868-0203 熊本県球磨郡五木村 丙567

薪ストーブ なごみ
〒865-0023 熊本県玉名市大倉471−3

モビリグランデ八代
〒869-5151 熊本県八代市敷川内町2254

焚き火屋 火心
〒861-0114 熊本県熊本市北区植木町舟島234−7

木場木材工業(株)
〒861-0301 熊本県山鹿市鹿本町庄1691−2

NPO法人九州バイオマスフォーラム
〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地5816

沖縄県

(有)渡久地商店
〒902-0063 沖縄県那覇市三原2丁目29−17

沖縄北部森林組合
〒905-0006 沖縄県名護市字宇茂佐913−2

Googleで検索したデータですので、随時追加して行きます

自分で作る薪の入手ルート

秋~春(ゴールデンウイーク前)の間で、チェーンソーの音がしたら
探しに行ってみて下さい。伐採屋さんか、植木屋さんが剪定してます

『その切った木、頂けませんか♥?』と 必ず言う事をお忘れなく。

建設現場を探し、大工さんには端材を頂くのもありですが、
2×4材(パイン材)か、杉、ヒノキの針葉樹が、殆どです。
端材は燃えやすい上、高温になりやすいので燃やし過ぎると
ストーブを傷める原因なりますので、焚き付け時だけの方が
好ましいでしょう。

あとは、ジモティー『〇〇県 薪』で検索すると
意外とあげますって方もいらっしゃるので、こまめにチェックしましょう

私の経験で申し訳ありませんが、気にかけて行動していたら意外と
薪に巡り会えます。地道に楽しみながら探しましょう。

薪作りで失敗したこと

初心者の頃は、薪集めも無我夢中で探しまくります。
大事な事は、自分の薪ストーブに適している薪を探すって事です。

しかし、薪が無いと焦ってしまい。とんでもない薪を
手にしてしまう事も多々あります。

杉やヒノキ等の針葉樹は枝も無く、幹が真っ直ぐなので
これが何の木なのか日頃から見ていると分かりますが、

松は見た目で判断しにくいです…
私は初心者の頃、勘違いして松を沢山頂いた事があります。
木肌は、ゴツゴツした感じで、枝もグニグニしてました。
伐採して時間が経っていたので、葉は落ちて全く分かりませんでした。
無我夢中で、広葉樹だと勘違いして沢山頂いたのを今でも忘れません…

ここで注意です!! 松は松脂(まつやに)が多いので、薪ストーブの
煙突に沢山タールが付きます。

その時ちょうど、主にユーカリ(松科)を燃料とする、オーストラリア製の
ストーブを持ってる人と知り合ったので、松の薪は全部その方に
あげたので、事なきを得ました。

もしも、間違って松や、ハゼ・ウルシ等の真ん中が黄色い木を
頂いた時の対処方法は、割った後、一月ほど雨ざらしにしておけば、
木の動脈が開き、樹脂や樹液は抜けます。

そのあと、薪棚で2年以上しっかり乾燥させれば使えます。

まとめ

①近くでチェーンソーの音が聞こえたら、恥ずかしがらずに
可愛く『その切った木、頂けませんか♥?』と尋ねてみる。

②樹皮図鑑等でしっかり学習する。

③近くの薪販売店へ遊びに行く
 (仲良くなると、お得な情報があるかも♥)

私の投稿が気に入った方、ブックマーク★よろしくです。
それでは次に会える日を楽しみにしていますsee~you~♬

薪の種類 初心者

需要と供給でお小遣い稼ぎに、薪の販売をしてるんですが、
予想外でした、意外とお問い合わせが多いです。
もっと沢山集めておけば良かったと…後悔( ;∀;)

薪ストーブはもちろんの事、キャンプでの焚火が大ブーム☆彡

今、副業をお考えの方必見です!!
山を所有してる、知人が所有してるので貰える、安く譲って貰える。
そんな方、売るように作るのも今の時代は、アリです。

薪の種類

実際に薪を使ってるユーザー、薪販売業者に聞くと
様々な感想を耳にします。
ストーブの使用頻度と、使う状況も異なりますので。
一丸にそれが正解とは言えません

では、一般的にどんな薪が多く使われているのでしょうか。

樹種熱量割りやすさ火持ち比重使った感想
1位クヌギ高い遅い少ない重い樹皮は厚く、油が多いので火付きが良い
2位・ナラ高い遅い  少ない重い最も売れています
3位・カシ高い遅い少ない重い薪の王様、火持ち、火付き共に良いです
ケヤキ高い遅い少ない重い割るのに一苦労です
針葉樹(杉や檜)非常に高い早い少ない軽い主に焚き付けで使います

全国的にも、群を抜いて‟クヌギ”が一位です。
理由は、全国どこでも手に入りやすいと言うことです。
近年、キャンプや、アウトドアがブームになり、
以前までは、バーベキューと言えば炭を使ってましたが、
最近では焚火台の火を使って、料理する人が増えて来ました。
その時に欠かせないのが‟薪”です。キャンプ用品店はもちろんの事、
以前まではホームセンターに、薪と言えば杉しか
置いていませんでしたが、
最近ではクヌギも置かれるようになりました。

二位のナラは私が住む九州地方では比較的少ないです。
ごめんなさい…なので、あまり情報は少なめですが、
クヌギと同様に火持ちが良く比重は大きいです。
最近では、ネット販売にもナラも多くなってきたので、
私も機会があれば使ってみたいと思っています。

三位の樫(カシ)の木は、個人的に好みの薪です。
小割でも、太く割っても、燃焼性が高いので確実に燃え尽きます。
全国的に多い樹種ですが、私が知る限り近くのホームセンターでは
一度も売られているのを見たことありません。
もちろん寒い地方では売られています。

1位~3位までの薪は比較的に比重も大きく、火持ちも良い事から
一般的に“薪”と言えば、クヌギ、ナラ、カシが、代表的な薪だと
思われている方も多いのじゃないんでしょうか。

では、他にどんな薪(木)があるのか、少しだけ調べてみました

樹種熱量割りやすさ火持ち灰の量比重使った感想
ブナの木高い遅い少ない重い
遅い  少ない重いチップを使った料理に人気
アカシア少ない重い
ケヤキ高い少ない重い斧で割るのは一苦労
針葉樹(杉や檜)非常に高い非常に高い早い少ない軽い主に焚き付けで使います
果樹の木高い遅い少ないほのかに果物の香りがする
楠木遅い少ない重い独特の香り・樟脳の香り

まだまだ数えきれないほどの、木がありますが
基本は、完全に乾いていれば、使用用途にもよりますが、
どんな薪でも使えます。

ここには記載していませんが、
中には燃やしてはいけない木もあります。
夾竹桃 (キョウチクトウ)

見たことある方も多いと思います
高速道路の側面に綺麗なピンク色の花が咲く木です。

この木、燃やしたら有毒ガスが出るらしく、
燃やした煙を吸うと嘔吐やアレルギー、頭痛が起きるそうです。

中毒事例[編集]

アレルギー[編集]

  • 環境省によれば、1970年に喘息の発生が報告されている[13]

    (引用先:ウェキペディア)

山キャンプで焚き木を拾って、焚火をされる方も
いらっしゃると思いますが、落ちてる小枝は、ほぼ乾ききってるので
比較的大丈夫です。
それでも、コレが何の木なのか?不安な方は、
しっかり樹皮図鑑で調べるか、植木屋さんや、薪専門業者に聞いて、
確実なルートから薪を購入されることをお勧め致します。

薪の種類や燃え方、乾かす期間を比較されてる
youtuberの SLOWLIFE HARDTRIPさん
この方の動画をご参考にして下さい

髪結いの亭主は、今後とも大人の道楽をテーマに投稿してまいります
気に入って頂けたらブックマーク★よろしくお願いします。

『それでは、またお会いしましょう~see you~』

車中泊用ベッド DIY

車中泊用のベッドには様々な商品があります。
しかし、私みたいに神経質な人は、ほんのちょっとした隙間が気になったり、
使い勝手が悪かったり、自分好みの素材じゃなかったりと悩みます。

DIYで作れたら良いなぁ~と、思ってる人も、多いのではないんでしょうか。

今回、2回目の投稿では、そう言った既製品では味わえない
自分独自のスタイルを紹介して行きます。

既に出来上がっている状態ですが、日頃からDIYで物作りされている方なら、
恐らく見るだけで『なるほど~』と、なると思います。どうぞ最後までご覧ください。

質問等ありましたら、下のメッセージよりお願い致します。

車中泊ベッドの作り方

始めに、どんな車中泊用ベッドが作りたいか想像してみてください。

私の場合は、日頃から物作りをする場合にPinterestをよく見ます。

ただ寝るだけで車中泊用ベッドを、作るのは勿体ない!!と思い、
どうせつくるなら、テーブルや引き出しも作りたいと思い素材選びに集中しました。


色々悩んだ結果、使う頻度とコストも考えて、
この殺風景な感じで製作を開始しました
これをイメージして作ったのは、あとの方でご覧ください☟

まず私の車中泊用キットは3列目シートを外さなければいけません。

※改造・構造変更は陸運局で届け出が必要です。自己責任でお願いします。

3列目シートの外し方は、youtuber蓮見さんの動画が分かりやすいです
車は、30系ヴェルファイアですが、スペックは、ほぼ同じです。

完成形ですみません。
DIYでキャンピングカーを作る際は、
殆どの方がランバー材や、集成材を使って作られてます。
集成材を使って凝った作りにすると、かなりの重量級になります💦

私のアルファードは、ダウンサス(RS-R Ti2000)を入れていて、
リアが重さで下がる事を考慮し、多少、子どもが飛び跳ねても
大丈夫な様に、垂木(杉:45mm)で枠を作りました。コストパフォーマンス的にも
安価で作れます。高さは、400mm×奥行は、800mm
私のアルファードの内装はブラックなので、艶消しブラックの水性塗料で塗りました。

通常シートベルトが留めてあるボルトに、L金具でキット固定しました。
車中泊用キットは木で作っていますので、 フロアマットとの相性が良く
ブレーキ踏んでもあまり滑りません。ですが安全の為に必ず金具を付けて固定して下さい。


ここのボルトは、スペアータイヤを下す際に回すボルトです。
もちろん、ここの上にキットが乗らないように気をつけてください。


2列目シートを倒して、ちょうど収まる設計にしています。


何度も作り直して、この形で落ち着きました。
外側の垂木の部分は、一枚一枚板(ランバー材)を置くようにしています。
ダボが立っている部分は、ドリルで穴を開け、ダボを打ち込んでいます。
こうする事で、板がズレるのを防げます。


しっかり、ホゾを彫ってはめ込むように作っていますので、安定感は抜群です


続いて、
引き出しです。引き出し金具(700mm)は、特殊サイズのため、殆どホームセンターに
売っていませんでしたので、ネットで購入しました。

引き出しの素材は、コンパネを使用しています。引き出しの化粧面は
集成材を使いました。完成をイメージしてルーターで面を取っています。


マットレスは三つ折りタイプで、1400×2100のセミダブルです。綺麗にハマります。

引き出しを入れると、こんな感じです。

引き出し一つに対して、重さ40キロまで耐えられるそうです。
ま、でもそこは取付金具がしっかりしていても、取り付け方次第では…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

殺風景な素材で作ったものは

実はこれ、ベッドにするのが非常に大変でしたので…作り直しました。


ジャ、ジャーン

完成です

ベッド脚、すのこ風ベッド板の収納は、2列目シートの後ろに全てまとめました。

如何だったでしょうか?私のDIY車中泊用キット、是非、作ってみてください。

YouTubeにも投稿していますので、ご覧下さい